
「同一労働同一賃金」への対応で、わが社をさらに強くする!
シンプルだからブレない、シンプルだからこそ奥が深い・・・その仕組みを解説
新型コロナウイルス禍で景気の先行きが不透明な中、会社が前へ歩を進めていくためには、共に戦ってくれる社員がこれからも安心して働ける環境を整備しておかなければなりません。
特にこの4月からは大企業で同一労働同一賃金が始まり、来年には中小企業も対応を求められますが、現時点でも「どこから手を着ければ良いか分からない」という経営者の悩みの声は聞こえます。
本セミナーは、同一労働同一賃金の内容とその対応方法として最適な『責任等級制賃金制度』における給与と評価の基本原則を理解し、わが社の課題と給与制度づくりを考える1日集中セミナーです。
国難と言われる今だからこそ、会社と社員の将来を見通せる給与制度に向けて、一歩を踏み出しましょう。
■日 時 : 7月15日(水) 10:00 ~ 16:00(受付開始
9:30)
■会 場 : フクラシア八重洲(東京)
東京都中央区八重洲2-4-1 ユニゾ八重洲ビル3階
・JR「東京駅」八重洲南口より徒歩3分、JR「東京駅」八重洲地下街5番出口目の前
・東京メトロ銀座線「京橋駅」7番出口より徒歩4分
■講 師: 賃金管理研究所 チーフコンサルタント 高橋 智之
■受講料: 27,500円(税込、昼食代含む)
※お申し込み確認後、受講証、会場案内図、ご請求書をお送りします。
※受講料はご請求書到着後に、銀行振込みにてお支払いをお願いします。
※同業他社様等からの受講はお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
《新型コロナウイルス感染防止の取り組みとお願い》
※受講者数を最大10名とし、周囲の方とのソーシャル・ディスタンス(フィジカル・ディスタンス)を保てるようにします。
(定員を通常の会場使用時の半数以下に制限しています)
※セミナー会場に除菌スプレーをご用意します。
※当日は、検温とマスク着用の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
《キャンセル料について》
※7月13日(月)17:00まで・・・0円
※上記以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、受講料の全額をご請求させていただきます。
主なセミナーカリキュラム
1.法改正 〔同一労働同一賃金の正しい理解〕
●法改正の目的とその内容の確認
●来年4月までに中小企業が最低限やらなければならないこと
2.責任等級制度 〔役割責任や職務権限の大きさを基準とする等級制度〕
●様々な等級制人事制度の比較
●同一労働同一賃金の考え方にフィットする『責任等級制度』
3.基本給 〔給与制度の"核”となるもっとも重要なパーツ〕
●責任等級に準拠した賃金テーブル
●オールAモデルの優秀社員をベースに設計する理由
4.昇給制度 〔真の『実力昇給』制度で社員のヤル気に火を灯す〕
●社員のモチベーションと昇給の関係性
●仕事力の伸びに連動した昇給ルール
5.手当 〔ポイントは支給目的と支給基準の明確化〕
●役付手当の支給額設定ポイント、時間外労働の上限規制による固定みなし残業手当の注意点
●住宅手当や家族手当はどうすべきか?…同一労働同一賃金への対応
6.成績評価制度 〔能力考課(人事考課)と成績評価の違い〕
●評価の対象とするものは?
●社員の納得性を高め、人材育成に繋げるポイント
7.賞与 〔貢献度に応じた社員への利益還元策〕
●より頑張った社員により多く報いる「等級別・成績評語別配分法」
※セミナー内容は変更になる場合もございます。
<主催/お問合せ先> 賃金管理研究所 電話03-3953-6761
※同業他社様等の受講はお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。