
経営者・総務人事責任者に向けて、日本経営合理化協会のセミナーを始めとした公開セミナーを各地で開催しております。
※スマートフォン等では表を横にスクロールしてご覧になれます
《 2020年 》
【10月】 動画配信型セミナー(経営者・人事責任者向け) | ||
「3時間でわかる!責任等級制賃金制度の勘所」 |
【配信期間】 |
|
~社員を大切にする会社が進んで採用する給与決定のしくみ |
10月7日 ~ |
|
講師: 大槻 幸雄 (当研究所 所長) |
10月11日 |
【7月 東京】 公開セミナー (経営者・人事責任者向け) | ||
「誰にでもわかりやすいシンプルな給与制度」 |
7月15日(水) |
10:00~16:00 |
~同一労働同一賃金への対応でわが社をさらに強くする! |
||
講師: 高橋 智之 (当研究所 チーフコンサルタント) |
【 6月】 第264回 賃金管理研究会 (会員様限定) 《 6月2日更新 》 今回の研究会は会場での開催を中止し、WEBで配信します。当日(6月4日)は同ホールを使用しませんので、お間違えの無いようご注意ください。 |
||
~ 非常時こそ社員定着と生産性向上に向けた変革を ~ | ||
1.特別講演 《 勝ち残るための経営理論 》 | ||
~DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの視点から~ | ||
講師:ダイヤモンド社「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」 編集長 大坪 亮 様 |
6月4日(木) | 13:30~17:00 |
2.2020年春季労使交渉総括・夏季賞与の動向 および成績評価制度の運用ポイント |
||
〔特別テーマ〕 緊急事態宣言下での労務管理のあり方を考える | ||
3.新型コロナウイルス後を見据えた賃金人事管理への展望 |
【6月 東京/大阪】公開セミナー(経営者・人事責任者向け) | 【東京】 | |
法規制強化 ~中小企業も無関係でいられない | 6月3日(水) | |
「賃金制度改革と夏季賞与決定の具体実務」 | 【大阪】 | 10:00~16:30 |
《 5月19日更新 》 当セミナーは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となりました。 |
6月9日(火) | |
主催: 日本経営合理化協会 (電話 03-3293-0041) ※当社の会員様は、特定講座優待/割引受講券をご利用に なれます。 |
【3月 東京/大阪/福岡】 公開セミナー(経営者・人事責任者向け) |
【東京】 | |
~「人材争奪」、「賃金高騰」でも勝ち残る~ | 3月 11日(水) | |
「給料改定のやり方」 | 【大阪】 | |
《 2月28日更新 》当セミナーは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となりました。 | 3月 13日(金) | 10:00~16:30 |
|
【福岡】 3月 6日(金) |
|
主催 : 日本経営合理化協会(電話 03-3293-0041) ※当社の会員様は、特定講座優待/割引受講券をご利用に
なれます。 |
||
【2月 札幌/仙台/さいたま/ 東京/名古屋/大阪/広島】 | 札幌 :2/19 | |
一般公開/会員限定セミナー | 仙台 :2/21 | 【東京以外】 |
さいたま:2/20 | 10:00~16:30 | |
賃金制度運用セミナー2020 | 東京 :2/26 | |
名古屋 :2/19 | 【東京のみ】 | |
※ 各会場については詳細ページをご参照ください | 大阪 :2/20 | 9:30~16:00 |
広島 :2/19 |
【2月 東京】 第263回 賃金管理研究会 (会員様限定) | ||
不透明感が漂う日本経済の展望と令和最初の賃金改定 |
||
1.特別講演 「2020年の日本経済展望」 | ||
講師: 株式会社ニッセイ基礎研究所 | 2月14日(金) | 13:30~17:00 |
経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎 氏 | ||
2.2020年春季労使交渉と賃上げのポイント | ||
3.同一労働同一賃金の最終確認と中小企業がとるべき対応策 | ||
4.最低賃金の上昇や法改正への対応 ~ 賃金改定の正しい運用の在り方 |
【1月 東京】 公開セミナー (経営者・人事責任者向け) | ||
賃金制度の設計講座 (給与決定から賞与・評価まで) | 1月16日(木) | 10:00~16:00 |
「仕事基準でシンプルに給与を決める仕組み」 | ||
講師: 奥 俊晴 (当研究所 チーフコンサルタント) |
《 2019年 》
【11月 東京/大阪】公開セミナー(経営者・人事責任者向け) | 【東京】 | |
支給の工夫で社員の士気は大きく変わる~ | 11月6日(水) | |
「年末賞与決定と賃金上昇への対応策」 | 【大阪】 | 10:00~16:30 |
講師: 弥富拓海 (当研究所 所長) 大槻幸雄 (当研究所 副所長) |
11月8日(金) | |
主催: 日本経営合理化協会 (電話 03-3293-0041) |
【10月 東京】 第262回 賃金管理研究会 (会員様限定) | ||
テーマ:社員の成長が生産性向上のカギとなる | ||
1.特別講演 「リーダーのためのコミュニケーションスキル」 | ||
講師 : 銀座コーチングスクール丸の内校 | 10月30日(水) | 13:30~17:00 |
代表 大石 典史氏 | ||
2.2019年 年末賞与の動向と予測 | ||
3.部下を腹落ちさせる評価のフィードバック面接 講師 : 奥 俊晴(当研究所 チーフコンサルタント) |
【9月 東京/名古屋/大阪】 公開セミナー (経営者向け) | 【東京】 | 【東京】 |
良い人材を獲得し“若手を育てる”風土を築く | 9月20日(金) | 9:45~16:15 |
「社員が成長するシンプルな給与制度のつくり方」 | 【名古屋】 | 【名古屋】 |
講師: 大槻 幸雄 (当研究所 副所長) | 9月26日(木) | 10:00~16:30 |
【大阪】 | 【大阪】 | |
9月27日(金) | 10:00~16:30 |
【6月 東京/大阪】 公開セミナー(経営者・人事責任者向け) | 【東京】 | |
社員の意欲を高め、次代の繁栄を築く | 6月5日(水) | |
「夏季賞与決定と5つの評価」 | 【大阪】 | 10:00~16:30 |
講師: 弥富拓海 (当研究所 所長) 大槻幸雄 (当研究所 副所長) |
6月7日(金) | |
主催: 日本経営合理化協会 (電話 03-3293-0041) |
【5月 東京】 第260回 賃金管理研究会 (会員様限定) | ||
~ 継続的な社員育成・定着、やる気向上への定石 ~ | ||
1.特別講演 《 人を大切にする経営 》 | ||
「 人と製品が活性化する萩原工業の経営思想 」 | ||
講師 : 萩原工業株式会社 代表取締役社長 浅野 和志 様 |
5月30日(木) | 13:30~17:00 |
2.2019年春季労使交渉総括・夏季賞与の動向と 成績評価制度の運用ポイント |
||
〔働き方改革〕 労働時間管理の要所 | ||
3.将来を託すべき優秀社員の定着と育成を賃金制度面から 考える |
【5月 東京】 公開セミナー (経営者・人事責任者向け) | ||
社員が力を発揮する実力主義の給与制度 | 5月21日(火) | 10:00~16:00 |
~揺るぎない制度設計・運用で人材獲得競争に立ち向かう | ||
講師: 高橋 智之 (当研究所 コンサルタント) |
【3月 東京/大阪/福岡】公開セミナー(経営者・人事責任者向け) | 【東京】 | |
~壮絶な人材奪取競争、賃金高騰に備える~ | 3月12日(火) | |
「給料改定のやり方」 | 【大阪】 | |
3月6日(水) | 10:00~16:30 | |
講師 : 弥富拓海 (当研究所 所長) | 【福岡】 | |
主催 : 日本経営合理化協会(電話 03-3293-0041) | 3月8日(金) | |
【2月 札幌/仙台/さいたま/ 東京/名古屋/大阪/広島】 | 札幌 :2/19 | |
一般公開/会員限定セミナー | 仙台 :2/20 | 【東京以外】 |
さいたま:2/19 | 10:00~16:30 | |
賃金制度運用セミナー 2019 | 東京 :2/26 | |
名古屋 :2/20 | 【東京のみ】 | |
※ 各会場については詳細ページをご参照ください | 大阪 :2/22 | 9:30~16:00 |
広島 :2/20 |
【2月 東京】 第259回 賃金管理研究会 (会員様限定) | ||
テーマ:大きな転換点を迎える2019年の賃金改定を考察する | ||
1.特別講演 「2019年の日本経済展望」 | ||
講師:株式会社第一生命経済研究所 | 2月14日(木) | 13:30~17:00 |
取締役 首席エコノミスト 嶌峰 義清氏 | ||
2.2019年春季労使交渉と賃上げのポイント | ||
3.働き方改革関連法改正に伴う就業規則の改定ポイント | ||
4.労働者不足、法改正、最低賃金上昇等が賃上げに及ぼす影響 |
【1月 東京】 公開セミナー (経営者・人事責任者向け) | ||
賃金制度の設計講座 (給与決定から賞与・評価まで) | 1月17日(木) | 10:00~16:00 |
「社員にきちんと説明できる制度を用意する」 | ||
講師: 奥 俊晴 (当研究所 チーフコンサルタント) |