コンサルタント紹介

所長 弥富拓海 (やとみ たくみ)
強い企業であり続けるためには、やる気と向上心の総和を
最大に維持し続ける給料と評価と処遇の仕組みが不可欠です。
■ 略歴
武蔵大学卒
ティアック等を経て平成4年入所
■ 主な著書
・給料と評価の革新
・社長・重役報酬の正しい決め方(共著)
・給料の革新(共著)
・処遇の革新(共著)
・強い会社をつくる賃金の決め方

副所長 大槻幸雄 (おおつき ゆきお)
賃金・評価制度の設計・運用を通じて、活力ある組織作りを
強力にサポートします。
■ 略歴
千葉大学卒、東京大学大学院 (修士) 修了
証券会社を経て平成10年入所
■ 主な著書
・社長・重役報酬の正しい決め方(共著)
・99人以下の会社の「責任等級制」による新給料決定マニュアル
・処遇の革新(共著)

チーフコンサルタント 奥俊晴 (おく としはる)
■ 略歴
大手運輸会社で国際輸送業務の法人営業に従事し、中小から大手グローバル企業まで約250社を担当する一方、海外駐在時には欧米の給与人事制度や人材マネジメントにも携わる。
中小企業の賃金・評価制度作成から上場会社の人事制度改革まで数多くの案件を手掛ける一方、豊富なコンサルティング事例による実践的な賃金制度作成セミナーや評価者研修の講師も務めている。上智大学・外国語学部卒。
■主な支援先
製造、販売、サービス業から飲食業、学校法人、社会福祉法人まで多岐に渡る。
1社1社の実態に合わせたオーダーメイドの制度設計を行い、オーナー経営者や
事業継承者をパートナーとした支援も多い。

コンサルタント 高橋智之 (たかはし ともゆき)
■ 略歴
酒類食品卸売業で15年以上に亘り、酒販店やスーパーマーケット等の小売業向け営業や、カタログ・インターネットなど様々な通販媒体への提案営業を行う。その後、人事総務部へ異動し、人事・労務制度改正等に取り組む中で、同じような悩みを抱える企業をコンサルタントとして幅広く支援したいと考え、賃金管理研究所に入所。
実家が酒販店だったこともあり、とくに中堅・中小企業に対する想いは厚く、賃金制度や評価制度に比較的なじみが薄い企業でも、安心して導入・運用ができるよう、『シンプルな制度設計』を心がけている。中央大学・経済学部卒。