03-3953-6761
電話する
ホーム
セミナー情報
賃金総合コンサルティング
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
ブログ
お問い合わせ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
MENU
ホーム
セミナー情報
2025年9月 賃金実務講座
2025年8月 中小企業経営者向け賃金制度セミナー
賃金総合コンサルティング
賃金決定シミュレータ
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
給与コンサルの草分け
ブログ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
お問い合わせ
HOME
ブログ
所長ブログ
所長ブログ
所長ブログ
· 2025/08/01
『気にかけられている安心感』が部下定着への第一歩~
部下の定着やエンゲージメント向上を語る上で欠かせないのが、直属上司との関係性です。生産性の高い一体感のあるチームは、例外なく上司とのリレーションシップが良好です。部下は、日頃から自分に関心を…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/07/01
賞与に込めた想いをどのように社員に届けるか
賞与は、その本質が「利益の分配」にあることからも分かるように、社員一人ひとりの働きに応えたいという会社の想いが込められた大切な報酬だということができます。物価上昇や雇用環境の変化など…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/06/01
「部下の個性に合わせた柔軟な育成計画を!」
企業の成長において、中間管理職は部下の能力開発に大きな役割を果たします。しかし、「経験豊富な管理職ほど部下にも同じスピードで成長することを求めてしまう」という現象がしばしば起こります。「早く育て上げたい!」という…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/05/01
「休むことの価値を再考する:長期休暇が生む効果とは?」
ゴールデンウィーク(GW)にあたり、今回は長期休暇が従業員のモチベーションや生産性に与える影響について考えてみましょう。…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/04/01
「最低賃金と所定内労働時間の違いが月の支給額に与える影響」
今月のコラムでは最低賃金が所定内労働時間の違いによって月の支給額にどれほどの影響を与えるかについて考察します。具体例として、大阪府と沖縄県を取り上げ、高卒初任給を例にして実際の月の必要額を算定してみましょう。…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/03/01
「人事権の行使としての降格と給与の減額」
企業における人事管理の一環として、従業員の降格を行うことがあります。本稿では、懲戒規定に基づく降格ではなく、「人事権の行使としての降格」に限定して取り上げます。…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/02/01
「管理職としての公正な人事評価への心構え」
管理職の重要な役割の一つに、部下に対する評価があります。しかし、経営サイドや総務部門から評価シートが送られてくるときに、「忙しいけど、業務だから仕方ないな」というネガティブな捉え方をする評価者も少なからずいるようです…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/01/08
「採用初任給の大幅な引上げにどう対処するか」
最低賃金の大幅な引上げや人材獲得競争の激化によって、採用初任給も急速に上昇しています。世間相場や同業他社の状況を意識し、かつ社内の賃金バランスにも配慮しながら、自社が目標とする初任給水準を実現していくことは…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/01/01
「新年あけましておめでとうございます」
新しい年を迎え、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
続きを読む
所長ブログ
· 2024/12/01
「統計データと自社水準とを比較する際に注意すべきこと」
厚生労働省や連合、経団連などの団体や民間調査機関等の統計データや調査資料を参考にして、自社の人事制度の運用状況を確認している会社は多いと思います。…
続きを読む
さらに表示する
社長のための経営コラム&NEWS
Facebook に接続する
トップへ戻る