03-3953-6761
電話する
ホーム
セミナー情報
賃金総合コンサルティング
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
ブログ
お問い合わせ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
MENU
ホーム
セミナー情報
6月 賃金実務講座
7月 第285回セミナー2025
賃金総合コンサルティング
賃金決定シミュレータ
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
給与コンサルの草分け
ブログ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
お問い合わせ
HOME
ブログ
カテゴリ:04成績評価制度
すべての記事を表示
所長ブログ
· 2022/05/01
「成績評価の実施に向けた評価者の心構え」
今年のGWは暦の関係で、製造業を中心に10連休とされる会社も多いようですね。そして、このGWが終わると夏季賞与に向けた成績評価実施の時期に入ります…
続きを読む
所長ブログ
· 2021/10/01
「職種によって評価要素ごとのウエイトを加減すべきか」
賃金管理研究所が推奨している成績評価制度では、評価要素が5項目に分かれ、評価要素ごとに4つの着眼点に分けられて、それぞれを相対評価するように構成されています。これは…
続きを読む
所長ブログ
· 2021/09/01
「相対評価と評語SABCDの分布比率」
本コラムの「成績評価制度5つの限定」(2021年6月)の中で「評価する対象社員は同じ等級の社員同士に限定して相対評価する」ことが基本であることをお話しました。今月は…
続きを読む
所長ブログ
· 2021/07/01
「成績評価制度における5つの限定(2)」
評価制度の運用上の納得性を高めるために必要な5つの決めごと(基本原則)のうち、1.評価の対象は 仕事の成績〔成果・プロセス〕に限定する2.評価する対象社員は…
続きを読む
所長ブログ
· 2021/06/01
「成績評価制度における5つの限定(1)」
評価制度の運用上の納得性を高めるには、必要な5つの決めごと(基本原則)があります。これは、責任等級制賃金・人事制度の下で、仕事力を正しく評価するうえで…
続きを読む
所長ブログ
· 2021/05/01
「明日のわが社を支える「人材」を育て続けることの大切さ」
社員の育成は多くの企業経営者にとって、常に普遍かつ重要な経営課題であり、その重要性は改めて取り上げるまでもないことかも知れません。ところが…
続きを読む
所長ブログ
· 2020/12/01
「フィードバックとフィードフォワード」
12月の賞与支給に合わせて社員の評価結果が確定するこの時期は、社員一人ひとりの評価結果について、必ずフィードバック面接を実施していただきたいと思います…
続きを読む
月2回の定期配信 メルマガの登録はこちら
賃金管理チャンネルの ご視聴はこちら
<
ブログの紹介>
社長のための経営コラム&NEWS
Facebook に接続する
トップへ戻る