03-3953-6761
電話する
ホーム
セミナー情報
賃金総合コンサルティング
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
ブログ
お問い合わせ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
MENU
ホーム
セミナー情報
6月 賃金実務講座
7月 第285回セミナー2025
賃金総合コンサルティング
賃金決定シミュレータ
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
給与コンサルの草分け
ブログ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
お問い合わせ
HOME
ブログ
カテゴリ:09昇格昇進
すべての記事を表示
所長ブログ
· 2025/03/01
「人事権の行使としての降格と給与の減額」
企業における人事管理の一環として、従業員の降格を行うことがあります。本稿では、懲戒規定に基づく降格ではなく、「人事権の行使としての降格」に限定して取り上げます。…
続きを読む
所長ブログ
· 2023/09/01
「等級区分の基準の違いと昇給や昇格昇進への影響を考える」
2023年度の最低賃金が、10月1日以降、都道府県別に順次発効することになります。中央最低賃金審議会が7月28日に出した当初の答申では、全国加重平均で41円アップ(加重平均1,002円)でしたが…
続きを読む
コンサルタントブログ
· 2023/06/15
「昇格要件を満たしていない社員を管理職に登用する」
管理職とは担当部署の業績責任を負うと同時に、格段に広い業務遂行上の裁量を持つ組織の要となるポジションです。真に実力のある者を見極めて管理職に登用することが、強い組織を作り上げるには不可欠となるのですが…
続きを読む
所長ブログ
· 2023/04/01
「転居を伴う人事異動を円滑に行うために」
最近、お客様からのご相談案件の中に、「社員からの異動したくないという意向が年毎に顕著になってきている」「首都圏の営業所に配転した営業社員が向こうで家を建て…
続きを読む
コンサルタントブログ
· 2022/10/15
「社員の昇格と賃金の取扱い」
社員を昇格させる(=等級を上げる)ときの賃金上の取扱いには2つの方法があります。1つは昇格と同時に基本給を通常の昇給額よりも大きく引き上げる方法であり、一般的には「昇格昇給」と呼ばれています…
続きを読む
所長ブログ
· 2022/07/01
「“課長職”を誰もが憧れる花形のポストに!」
先日、とある地方都市でセミナー講師を務めた時のこと。昇格昇進に関連して、「課長への昇進の内示の際に、これを辞退したいと申し出る社員が全国的に増えている」旨をお話したところ…
続きを読む
所長ブログ
· 2022/06/01
「男女の賃金格差の開示義務化と女性の活躍推進の必要性」
2022年5月20日に岸田文雄首相は、「新しい資本主義実現会議」の席上で、企業に対して男女の賃金差の公表を義務化する方針を表明しました…
続きを読む
月2回の定期配信 メルマガの登録はこちら
賃金管理チャンネルの ご視聴はこちら
<
ブログの紹介>
社長のための経営コラム&NEWS
Facebook に接続する
トップへ戻る