03-3953-6761
電話する
ホーム
セミナー情報
賃金総合コンサルティング
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
ブログ
お問い合わせ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
MENU
ホーム
セミナー情報
11月 賃金実務講座
賃金総合コンサルティング
賃金決定シミュレータ
個別相談・研修・講演
会員制度
書籍案内
会社案内
給与コンサルの草分け
ブログ
所長ブログ
コンサルタントブログ
カテゴリ
お問い合わせ
HOME
ブログ
所長ブログ
· 2025/10/01
人を育てる会社たれ ― 評価制度から始まる管理職育成と組織づくり
企業の成長は、制度や戦略だけでなく「人を育てる姿勢」によって決まります。特に中小企業では、管理職の力量が現場の空気をつくり、組織の方向性を左右します。だからこそ…
続きを読む
コンサルタントブログ
· 2025/09/15
資格取得の支援策を採用・定着、能力開発に有効活用する
建設業や物流業、医療・福祉などの業種において従事する上で必要な公的資格や特殊免許、高度の専門知識・技能を有する人材はもとより、システム系・IT系の高度技能やスキルを持つ人材なども、業種を問わず…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/09/05
最低賃金改定が突きつける現実~“中小企業だから”、“地方だから”は、もはや通用しない局面に~
8月4日の中央最低賃金審議会の答申を受けるかたちで検討されてきた各都道府県審議会の答申も、9月4日までに全てが出揃いました。その結果、全都道府県で1,000円を上回り、当初目安を上回る答申は39地域にのぼっています…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/09/01
「最低賃金付近で働く人たち」とはどのような人材か
2025年の最低賃金は、全国平均で63円増の1,118円と過去最大の上げ幅での答申となりました。政府が掲げる「2020年代中に1,500円」の目標に対しては、現実的な修正が加えられた印象もありますが…
続きを読む
コンサルタントブログ
· 2025/08/15
フィードバックができない背景を探る
経営者や人事担当者から寄せられる悩みの一つに、評価後のフィードバックができていない、というものがあります。「うちのマネジャーたちは評価をするだけで手一杯で、フィードバックは全くできていない」…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/08/01
『気にかけられている安心感』が部下定着への第一歩~
部下の定着やエンゲージメント向上を語る上で欠かせないのが、直属上司との関係性です。生産性の高い一体感のあるチームは、例外なく上司とのリレーションシップが良好です。部下は、日頃から自分に関心を…
続きを読む
コンサルタントブログ
· 2025/07/15
相対評価が『仕事の質』を高める
コンサルティングや評価者研修等の場において、「評価には絶対評価と相対評価があるが、どちらが適切な方法なのでしょうか?」というようなご質問をしばしば受けます。ここでいう絶対評価とは「90点以上を採ったら…
続きを読む
所長ブログ
· 2025/07/01
賞与に込めた想いをどのように社員に届けるか
賞与は、その本質が「利益の分配」にあることからも分かるように、社員一人ひとりの働きに応えたいという会社の想いが込められた大切な報酬だということができます。物価上昇や雇用環境の変化など…
続きを読む
コンサルタントブログ
· 2025/06/15
皆さんの会社では『役職のインフレ』は起こっていませんか?
日本では物価高騰が続き、まさにインフレ局面にありますが、企業経営において気を付けなければならないもう一つのインフレに「役職のインフレ」があります。皆さんの会社では次のような事象は起こっていないでしょうか?
続きを読む
所長ブログ
· 2025/06/01
「部下の個性に合わせた柔軟な育成計画を!」
企業の成長において、中間管理職は部下の能力開発に大きな役割を果たします。しかし、「経験豊富な管理職ほど部下にも同じスピードで成長することを求めてしまう」という現象がしばしば起こります。「早く育て上げたい!」という…
続きを読む
さらに表示する
社長のための経営コラム&NEWS
Facebook に接続する
トップへ戻る