03-3953-6761

カテゴリ:04成績評価制度


所長ブログ · 2022/05/01
今年のGWは暦の関係で、製造業を中心に10連休とされる会社も多いようですね。そして、このGWが終わると夏季賞与に向けた成績評価実施の時期に入ります…
所長ブログ · 2021/10/01
賃金管理研究所が推奨している成績評価制度では、評価要素が5項目に分かれ、評価要素ごとに4つの着眼点に分けられて、それぞれを相対評価するように構成されています。これは…

所長ブログ · 2021/09/01
本コラムの「成績評価制度5つの限定」(2021年6月)の中で「評価する対象社員は同じ等級の社員同士に限定して相対評価する」ことが基本であることをお話しました。今月は…
所長ブログ · 2021/07/01
評価制度の運用上の納得性を高めるために必要な5つの決めごと(基本原則)のうち、1.評価の対象は 仕事の成績〔成果・プロセス〕に限定する2.評価する対象社員は…

所長ブログ · 2021/06/01
評価制度の運用上の納得性を高めるには、必要な5つの決めごと(基本原則)があります。これは、責任等級制賃金・人事制度の下で、仕事力を正しく評価するうえで…
所長ブログ · 2021/05/01
社員の育成は多くの企業経営者にとって、常に普遍かつ重要な経営課題であり、その重要性は改めて取り上げるまでもないことかも知れません。ところが…

所長ブログ · 2020/12/01
12月の賞与支給に合わせて社員の評価結果が確定するこの時期は、社員一人ひとりの評価結果について、必ずフィードバック面接を実施していただきたいと思います…

 < ブログの紹介>